□JSP タグ | <% java-code %> スクリプトレット <%! declaration %> 宣言 <%= expression %> 式 <%-- comment --%> コメント <%@ dir-type dir-attr %> ディレクティブ <jsp:action ... > アクション |
■スクリプトレット | <% java-code %> Java コードを記述 |
■宣言 | <%! declaration %>JSP サーブレットのメンバ変数やメソッドを定義 |
■式 | <%= expression %>式を評価した結果を出力 |
■ディレクティブ | <%@ dir-type dir-attr %> JSP に関するサーバへの指示 |
○ディレクティブ: page | <%@ page attribute="value" %> JSP の属性 |
●属性: language | <%@ page language="java" %> 使用する言語 |
●属性: contentType | <%@ page contentType="MIME-type[; charset=character-encoding]" %> レスポンスの MIME タイプ、レスポンスと JSP ファイルが使用している文字コード |
●属性: pageEncoding | <%@ page pageEncoding="encoding" %> JSP ファイルが使用している文字コード |
●属性: import | <%@ page import="package.Class" %> 使用するクラス |
●属性: extends | <%@ page extends="package.ServletClass" %> JSP のスーパークラス |
●属性: buffer | <%@ page buffer="sizekb|none" %> レスポンスをバッファするサイズ |
●属性: autoFlush | <%@ page autoFlush="true|false" %> レスポンスのバッファがいっぱいになったときにクライアントに送信を開始するか |
●属性: isThreadSafe | <%@ page isThreadSafe="true|false" %> リクエストが同時に処理されるか |
●属性: isELIgnored | <%@ page isELIgnored="true|false" %> EL を無視するか |
●属性: isScriptingEnabled | <%@ page isScriptingEnabled="true|false" %> スクリプトを有効にするか |
●属性: info | <%@ page info="text" %> サーブレットの情報文字列 |
●属性: isErrorPage | <%@ page isErrorPage="true|false" %> エラーページか |
●属性: errorPage | <%@ page errorPage="url" %> 例外が発生したときに表示するエラーページ |
○ディレクティブ: taglib | <%@ taglib uri="taglib-uri" prefix="prefix" [tagdir="tagdir"] %> taglib を使用 |
○ディレクティブ: include | <%@ include file="path" %> ファイルをインクルード |
■アクション | <jsp:action ... > JavaBean の操作やリクエストの転送など |
●アクション: useBean | <jsp:useBean id="name" [beanName="beanName"] [class="class"] [type="type"] [scope="scope"] />
<jsp:useBean id="name" [beanName="beanName"] [class="class"] [type="type"] [scope="scope"]>
JavaBean をインスタンス化するときの本文
</jsp:useBean> JavaBean オブジェクトを取得・作成 |
●アクション: setProperty | <jsp:setProperty name="name" property="propertyName" [value="value"] [param="param"] /> JavaBean のプロパティに値を設定 |
●アクション: getProperty | <jsp:getProperty name="name" property="propertyName" /> JavaBean のプロパティの値を取得 |
●アクション: forward | <jsp:forward page="path" />
<jsp:forward page="path">
<jsp:param name="name" value="value" />
...
</jsp:forward> リクエストの転送 |
●アクション: include | <jsp:include page="path" flush="true|false" />
<jsp:include page="path" flush="true|false">
<jsp:param name="name" value="value" />
...
</jsp:include> リクエストのインクルード |
●アクション: plugin | <jsp:plugin type="applet" code="class" codebase="codebase" ...>
<jsp:params>
<jsp:param name="name" value="value" />
...
</jsp:params>
<jsp:fallback>
サポートされていないブラウザ用の HTML
</jsp:fallback>
</jsp:plugin> アプレットのデプロイメント |
□暗黙的オブジェクト | |
■request | javax.servlet.HttpServletRequest オブジェクト |
■response | javax.servlet.HttpServletResponse オブジェクト |
■out | javax.jsp.JspWriter のインスタンス |
■pageContext | javax.servlet.jsp.PageContext オブジェクト |
■session | javax.servlet.http.HttpSession オブジェクト |
■application | javax.servlet.ServletContext オブジェクト |
■config | javax.servlet.ServletConfig オブジェクト |
■page | JSP ページから生成されたサーブレットのインスタンス |
□JSP タグ
短縮形: <% java-code %> スクリプトレット <%! declaration %> 宣言 <%= expression %> 式 <%-- comment --%> コメント <%@ dir-type dir-attr %> ディレクティブ <jsp:action ... > アクション XML 形式: <jsp:scriptlet>java-code</jsp:scriptlet> スクリプトレット <jsp:declaration>declaration;</jsp:declaration> 宣言 <jsp:expression>expression</expression> 式 <jsp:directive.dir-type dir-attr /> ディレクティブJSP に関するサーバへの指示を行います。
<div> <a> などの HTML タグに似ていますが、HTML はクライアント側でブラウザが解釈されるのに対し、JSP はサーバ側で解釈・実行されます。
■スクリプトレット
<% java-code %>Java コードを記述します。
使用例:
<% String message = "abc"; out.println(message + "<br />"); %>
■宣言
<%! declaration %>JSP サーブレットのメンバ変数やメソッドを定義します。
Serlvet でメンバ変数やメソッドを定義するのと同等です。そのため、オブジェクトは複数のリクエスト間でマルチスレッドで共有されます。
使用例:
<%! String message = "abc"; private String getMessage() { return message; } %>
■式
<%= expression %>式を評価し、結果を出力します。
使用例:
<%= getMessage() %>
■ディレクティブ
<%@ dir-type dir-attr %>
JSP に関するサーバへの指示を行います。○ディレクティブ: page
<%@ page attribute="value" %>
JSP ページ内の属性を指定します。使用例:
<%@ page language="java" contentType="text/html; charset=UTF-8" pageEncoding="UTF-8" %>
<%@ page import="test.model.*" %>
●属性: language
<%@ page language="java" %>
デフォルト:
<%@ page language="java" %>
使用する言語を指定します。使用できる言語は java です。●属性: contentType
<%@ page contentType="MIME-type[; charset=character-encoding]" %>
デフォルト:
<%@ page contentType="text/html; charset=ISO-8859-1" %>
レスポンスの MIME タイプと、レスポンスおよび JSP ファイルが使用している文字コードを指定します。include された JSP 内では無視され、include 元の JSP ファイルの指定が使用されます。
使用例: 次を参照
●属性: pageEncoding
<%@ page pageEncoding="encoding" %>
デフォルト:
<%@ page pageEncoding="ISO-8859-1" %>
JSP ファイルが使用している文字コードを指定します。contentType でも指定できますが、こちらの指定が優先されます。レスポンスの文字コードと JSP ファイルが使用している文字コードが違う場合は、contentType でレスポンスの文字コードを、pageEncoding で JSP ファイルが使用している文字コードを指定します。
include された JSP 内では contentType の指定は無視されるため、pageEncoding で JSP ファイルが使用している文字コードを指定します。
使用例:
<%@ page language="java" contentType="text/html; charset=UTF-8" pageEncoding="UTF-8" %>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<title>JSP test</title>
</head>
<body>
JSP test<br />
<%@ include file="include.jsp" %>
</body>
</html>
include.jsp<%@ page language="java" pageEncoding="UTF-8" %>
included page<br />
出力結果:JSP test
included page
●属性: import
<%@ page import="package.Class" %>
使用するクラスのパッケージ名を省略する場合、パッケージを特定するために指定します。Java の import と同等です。以下のパッケージはデフォルトでインポートされています。
java.lang.*
javax.servlet.*
javax.servlet.jsp.*
javax.servlet.http.*
複数指定する場合に ,(カンマ)や *(アスタリスク)を使用できます。
<%@ page import="java.io.*, java.sql.*" %>
使用例:<%@ page import="java.util.Date" %> <%=new Date() %>出力結果:
Mon Nov 04 02:38:51 JST 2013
●属性: extends
<%@ page extends="package.ServletClass" %>
スーパークラスとなる Servlet クラスを指定します。処理の共通化やフィルタリングなどの使用例が考えられますが、Filter などの別の方法を使用するべきでしょう。
使用例:
package test.servlet;
import org.apache.jasper.runtime.HttpJspBase;
public abstract class MyJspServlet extends HttpJspBase {
private static final long serialVersionUID = 1L;
protected String myMessage() {
return "subclass of MyJspServlet";
}
}
<%@ page extends="test.servlet.MyJspServlet" %> <%=myMessage() %>出力結果:
subclass of MyJspServlet
●属性: buffer
<%@ page buffer="sizekb|none" %>
デフォルト:
<%@ page buffer="8kb" %>
出力されるレスポンスをバッファリングするサイズを指定します。none を指定するとバッファリングされません。●属性: autoFlush
<%@ page autoFlush="true|false" %>
デフォルト:
<%@ page autoFlush="true" %>
バッファがいっぱいになったときに自動的にクライアントに転送を開始するかを指定します。false を指定した場合、バッファがいっぱいになった、あるいは buffer="none" を指定していた場合は例外が発生します。
●属性: isThreadSafe
<%@ page isThreadSafe="true|false" %>
デフォルト:
<%@ page isThreadSafe="true" %>
このページへのリクエストが同時に処理されるかを指定します。●属性: isELIgnored
<%@ page isELIgnored="true|false" %>
デフォルト:
<%@ page isELIgnored="false" %>
EL を無視するかを指定します。●属性: isScriptingEnabled
<%@ page isScriptingEnabled="true|false" %>
デフォルト:
<%@ page isScriptingEnabled="true" %>
スクリプトを有効にするかを指定します。※当方の環境(JDK 1.7, Servlet 3.0, Tomcat 7.x)では
Page directiveは無効な属性を持っています: isScriptingEnabled
という例外が発生して使用できませんでした。
●属性: info
<%@ page info="text" %>
Servlet.getServletInfo() が返す文字列を指定します。作者、バージョン、著作権といった Servlet に関する情報を指定します。使用例:
<%@ page info="JSP test page, Copyright(C) 2013 matsushima." %>
●属性: isErrorPage
<%@ page isErrorPage="true|false" %>
デフォルト:
<%@ page isErrorPage="false" %>
●属性: errorPage
<%@ page errorPage="url" %>
○ディレクティブ: taglib
<%@ taglib uri="taglib-uri" prefix="prefix" [tagdir="tagdir"] %>
JSP ページ内の属性を指定します。使用例:
<%@ taglib uri="http://java.sun.com/jsp/jstl/core" prefix="c" %>
<%@ taglib uri="http://java.sun.com/jsp/jstl/fmt" prefix="fmt" %>
○ディレクティブ: include
<%@ include file="path" %>
現在の位置にファイルをインクルードします。- file
- インクルードするファイルのパスを指定します。サーバのサーブレットのローカル上のパスであり、URL ではありません。 / で始まる絶対パスを指定した場合は、ドキュメントルート(WebContent, src/main/webapp など)からのパスになります。 それ以外はインクルード元からの相対パスになります。
使用例:
<%@ include file="/WEB-INF/jsp/header.jsp" %>
■アクション
<jsp:action ... >
JavaBean の操作やリクエストの転送などを行います。●アクション: useBean
<jsp:useBean id="name" beanName="beanName" class="class"
type="type" scope="scope" />
<jsp:useBean id="name" beanName="beanName" class="class"
type="type" scope="scope">
JavaBean をインスタンス化するときの本文
</jsp:useBean>
登録されている JavaBean オブジェクトを取得します。bean が登録されていなければ新たにインスタンス化します。- id (必須)
- bean の名前。setAttribute() で登録された属性名と、JSP で参照するときの変数名を表します。
- class (beanName と同時指定不可)
- bean の実体クラス。setAttribute() で登録されたオブジェクトのデータ型と、JSP でインスタンス化する場合のクラスを表します。
abstract class や interface は指定できません。
- type (beanName 指定時必須、class 未指定時必須)
- bean のデータ型。JSP で参照するときのデータ型を表します。実体クラスからキャストできる型でなければなりません。
- beanName (class と同時指定不可)
- bean の名前。bean をインスタンス化する場合、java.beans.Beans.instantiate() によって使用される、シリアライズされたオブジェクトの名前または JSP 式、またはクラスの名前を表します。
- scope
- bean のスコープ。page, request, session, application のいずれかを指定します。省略した場合は page です。
bean が登録されていない場合、class または beanName のいずれかの指定によってインスタンス化されます。どちらも指定しない場合や引数なしのコンストラクタをクラスを指定した場合など、インスタンス化できない場合は例外が発生するため、必ず登録しておく必要があります。
bean の登録例:
protected void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException {
// request スコープでの登録:
TestBean requestBean = new TestBean();
requestBean.setMessage(String.format("request bean %1$tF %1$tT", new Date()));
request.setAttribute("requestBean", requestBean);
// session スコープでの登録:
TestBean sessionBean = new TestBean();
sessionBean.setMessage(String.format("application bean %1$tF %1$tT", new Date()));
request.getSession().setAttribute("sessionBean", sessionBean);
// application スコープでの登録:
TestBean applicationBean = new TestBean();
applicationBean.setMessage(String.format("application bean %1$tF %1$tT", new Date()));
this.getServletContext().setAttribute("applicationBean", applicationBean);
getServletContext().getRequestDispatcher("/WEB-INF/jsp/jsptest.jsp").forward(request, response);
}
<%@ page import="test.model.TestBean" %> <% // page スコープでの登録(JSP): TestBean pageJspTempBean = new TestBean(); pageJspTempBean.setMessage(String.format("page jsp bean %1$tF %1$tT", new Date())); pageContext.setAttribute("pageJspBean", pageJspTempBean); // request スコープでの登録(JSP): TestBean requestJspTempBean = new TestBean(); requestJspTempBean.setMessage(String.format("request jsp bean %1$tF %1$tT", new Date())); request.setAttribute("requestJspBean", requestJspTempBean); // session スコープでの登録(JSP): TestBean sessionJspTempBean = new TestBean(); sessionJspTempBean.setMessage(String.format("application jsp bean %1$tF %1$tT", new Date())); session.setAttribute("sessionJspBean", sessionJspTempBean); // application スコープでの登録(JSP): TestBean applicationJspTempBean = new TestBean(); applicationJspTempBean.setMessage(String.format("application jsp bean %1$tF %1$tT", new Date())); application.setAttribute("applicationJspBean", applicationJspTempBean); %>bean の登録例:
page スコープでの取得:<br /> <jsp:useBean id="pageBean" class="test.model.TestBean" scope="page" /> <%=pageBean.getMessage() %><br /> <br /> request スコープでの取得:<br /> <jsp:useBean id="requestBean" class="test.model.TestBean" scope="request" /> <%=requestBean.getMessage() %><br /> <br /> session スコープでの取得:<br /> <jsp:useBean id="sessionBean" class="test.model.TestBean" scope="session" /> <%=sessionBean.getMessage() %><br /> <br /> application スコープでの取得:<br /> <jsp:useBean id="applicationBean" class="test.model.TestBean" scope="application" /> <%=applicationBean.getMessage() %><br /> <br /> page スコープでの取得(JSP):<br /> <jsp:useBean id="pageJspBean" class="test.model.TestBean" scope="page" /> <%=pageJspBean.getMessage() %><br /> <br /> request スコープでの取得(JSP):<br /> <jsp:useBean id="requestJspBean" class="test.model.TestBean" scope="request" /> <%=requestJspBean.getMessage() %><br /> <br /> session スコープでの取得(JSP):<br /> <jsp:useBean id="sessionJspBean" class="test.model.TestBean" scope="session" /> <%=sessionJspBean.getMessage() %><br /> <br /> application スコープでの取得(JSP):<br /> <jsp:useBean id="applicationJspBean" class="test.model.TestBean" scope="application" /> <%=applicationJspBean.getMessage() %><br />実行結果:
page スコープでの取得:
null
request スコープでの取得:
request bean 2013/11/15 11:22:42
session スコープでの取得:
application bean 2013/11/15 11:22:42
application スコープでの取得:
application bean 2013/11/15 11:22:42
page スコープでの取得(JSP):
page jsp bean 2013/11/15 11:22:43
request スコープでの取得(JSP):
request jsp bean 2013/11/15 11:22:43
session スコープでの取得(JSP):
application jsp bean 2013/11/15 11:22:43
application スコープでの取得(JSP):
application jsp bean 2013/11/15 11:22:43
EL を使用する場合は <jsp:useBean ... > は必要ありません。登録されたスコープが page, request, session, application の順で検索され bean が取得されます。EL での取得例:
${requestBean.message}
<jsp:useBean ... >本文</jsp:useBean> の形式では、bean がインスタンス化される際に本文が評価されます。使用例:
request スコープでの取得:<br /> <jsp:useBean id="requestNewBean" class="test.model.TestBean" scope="request"> create at jsp:useBean<br /> <jsp:setProperty name="requestNewBean" property="message" value='<%=String.format("request new bean create at jsp:useBean %1$tF %1$tT", new Date()) %>' /> </jsp:useBean> <%=requestNewBean.getMessage() %><br />実行結果:
request スコープでの取得:
create at jsp:useBean
request new bean create at jsp:useBean 2013/11/15 12:30:43
●アクション: setProperty
<jsp:setProperty name="name" property="propertyName" [value="value"] [param="param"] />
JavaBean のプロパティに値を設定します。- name (必須)
- bean の名前。<jsp:useBean> の id で指定した名前でなければなりません。
- property (必須)
- 値を設定するプロパティ名。JavaBean の場合、プロパティの setter が呼ばれます。* を指定した場合、リクエストパラメータの値を対応するプロパティに設定します。
- param (name="beanName" 指定時 value とどちらか必須、property="*" 指定時指定不可)
- リクエストパラメータ名。指定されたリクエストパラメータの値をプロパティに設定します。
- value (name="beanName" 指定時 param とどちらか必須、property="*" 指定時指定不可)
- 設定する値。文字列または JSP 式が使用できます。
jsp:setProperty test<br /> <br /> URL: <%=request.getRequestURL() %><br /> queryString: <%=request.getQueryString() %><br /> <jsp:useBean id="setPropertyTestBean" class="test.model.TestBean" scope="request"> <jsp:setProperty name="setPropertyTestBean" property="message" value="test" /> </jsp:useBean> <br /> setPropertyTestBean(property="message" value="test"):<br /> <%=setPropertyTestBean.getMessage() %><br/> <br /> setPropertyTestBean(property="message" param="name"):<br /> <jsp:setProperty name="setPropertyTestBean" property="message" param="name" /> <%=setPropertyTestBean.getMessage() %><br/> <br /> setPropertyTestBean(property="*"):<br /> <jsp:setProperty name="setPropertyTestBean" property="*" /> <%=setPropertyTestBean.getMessage() %><br/>出力結果:
jsp:setProperty test
URL: http://localhost:8080/servlet-test2/WEB-INF/jsp/jsptest.jsp
queryString: name=matsushima&message=param-value
setPropertyTestBean(property="message" value="test"):
test
setPropertyTestBean(property="message" param="name"):
matsushima
setPropertyTestBean(property="*"):
param-value
●アクション: getProperty
<jsp:getProperty name="name" property="propertyName" [value="value"] [param="param"] />
JavaBean のプロパティから値を取得します。- name (必須)
- bean の名前。<jsp:useBean> の id で指定した名前でなければなりません。
- property (必須)
- 値を取得するプロパティ名。JavaBean の場合、プロパティの getter が呼ばれます。
jsp:getProperty test<br />
<br />
<jsp:useBean id="getPropertyTestBean" class="test.model.TestBean" scope="request">
<jsp:setProperty name="getPropertyTestBean" property="message" value="test" />
</jsp:useBean>
<jsp:getProperty name="getPropertyTestBean" property="message" /><br />
jsp:getProperty test<br />
<br />
<jsp:useBean id="getPropBean" class="model.TestBean" scope="request">
<jsp:setProperty name="getPropBean" property="message" value="test" />
</jsp:useBean>
<jsp:getProperty name="getPropBean" property="message" /><br />
出力結果:jsp:getProperty test
test
□暗黙的オブジェクト
スクリプトレットや式の中では、以下の暗黙オブジェクトが予約語が用意されています。
■request
javax.servlet.HttpServletRequest オブジェクトを表します。
cookie や HTTP ヘッダの取得や、request スコープ内のオブジェクトのアクセスなどを行います。
EL では pageContext.request を使用します。
使用例:
<%=request.getQueryString() %><br /> \${pageContext.request.getQueryString()}<br > \${pageContext.request.queryString}<br > <% for (Cookie c: request.getCookies()) { %> <%=c.getName() %> = <%=c.getValue() %><br /> <% } %>
■response
javax.servlet.HttpServletResponse オブジェクトを表します。
cookie や HTTP ヘッダの設定などを行います。
EL では pageContext.response を使用します。
スクリプトレットからのレスポンスの出力には、response.getWriter() の代わりに out を使用してください。
使用例:
<% Cookie c = new Cookie("mycookie", "abc"); c.setMaxAge(24 * 60 * 60); response.addCookie(c); response.setHeader("pragma", "no-cache"); response.setHeader("Cache-Control", "no-cache"); %>
■out
javax.jsp.JspWriter のインスタンスを表します。
スクリプトレットからレスポンスの出力を行います。
使用例:
response sample<br /> <% out.println("out<br />"); %>
■pageContext
javax.servlet.jsp.PageContext オブジェクトを表します。
・page スコープ内のオブジェクトのアクセス
・page, request, response, session などのオブジェクトへのアクセス
・page, request, session, application スコープ内のオブジェクトのアクセスの共通化
・forward, include などのページ制御
などを行います。
■session
javax.servlet.http.HttpSession オブジェクトを表します。
セッションの管理や、session スコープ内のオブジェクトのアクセスを行います。
setAttribute:
<% session.setAttribute("abc", "123"); %>
getCreationTime:
<%=new java.util.Date(session.getCreationTime()) %>
session attributes:
<% for (Enumeration
String name = e.nextElement();
out.println(name + " = " + session.getAttribute(name) + "
");
}
%>
■application
javax.servlet.ServletContext オブジェクトを表します。
application スコープ内のオブジェクトのアクセスなど、サーブレット全体へのアクセスを行います。
setAttribute:
<% application.setAttribute("abc", "123"); %>
getCreationTime:
<%=new java.util.Date(session.getCreationTime()) %>
application attributes:
<% for (Enumeration
String name = e.nextElement();
out.println(name + " = " + application.getAttribute(name) + "
");
break;
}
%>
init parameters:
<% for (Enumeration
String name = e.nextElement();
out.println(name + " = " + application.getInitParameter(name) + "
");
}
%>
<context-param>
<param-name>application param-name</param-name>
<param-value>application param-value</param-value>
</context-param>
■config
javax.servlet.ServletConfig オブジェクトを表します。
application スコープ内のオブジェクトのアクセスなど、ほかのサーブレットを含むサーブレット全体へのアクセスを行います。
servletName:
<%=config.getServletName() %>
initParameter:
<% for (Enumeration
String name = e.nextElement();
out.println(name + " = " + config.getInitParameter(name) + "
");
}
%>
<servlet>
<servlet-name>WebServletTest</servlet-name>
<servlet-class>test.annotation.WebServletTest</servlet-class>
<init-param>
<param-name>name</param-name>
<param-value>HELLO!!</param-value>
</init-param>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet-name>WebServletTest</servlet-name>
<url-pattern>/test</url-pattern>
</servlet-mapping>
@WebServlet(urlPatterns = {"/JspTest"}, initParams={@WebInitParam(name = "config name", value = "config value")})
public class JspTestServlet extends HttpServlet {
■page
JSP ページから生成されたサーブレットのインスタンスを表します。
application スコープ内のオブジェクトのアクセスなど、ほかのサーブレットを含むサーブレット全体へのアクセスを行います。
0 件のコメント:
コメントを投稿